本利用規約(以下「本規約」といいます。)には、当社が提供する「カカワリラボ」(以下「本サービス」といいます。) の提供条件及び当社とクリエイターの皆様との間の権利義務関係が定められています。 本サービスの利用に際しては、本規約の全文をお読みいただいたうえで、本規約に同意いただく必要があります。
1.本規約は、本サービスの利用に関する当社と利用者との間の権利義務関係を定めることを目的とし、 利用者と当社の間の本システムの利用にかかわる一切の関係に適用されます。
2.本サービスにおいて別途規約(以下「個別規約」といいます。)が定められている場合、利用者には、本規約のほか個別規約の定めが適用されます。 なお、本規約と個別規約に定める内容が異なる場合には個別規約に定める内容が優先して適用されます。
1. 本規約において使用する主要な用語は以下に定める意味を有するものとします。
(1)「サービス」とは、本ウェブサイト、そのコンテンツ、関連技術、及び、本ウェブサイトを通じてユーザーに提供されるすべてのサービスを指します。
(2)「SNS」または「ソーシャルネットワーキングサービス」とは、個人または団体がオンラインでコンテンツを作成、共有、または交換し、
他のユーザーとの社会的相互作用を促進するプラットフォームを指します。
これには、画像、ビデオ、テキストポスト、ブログ、フォーラム、リアルタイムコミュニケーションなどのコンテンツの投稿や共有が含まれる場合があります。
SNSの例としては、Instagram、Twitter、YouTube、TikTok、などがあります。
(3)「専用のDiscordサーバー」とは、本サービスが提供するプラットフォーム機能の一環として、
特定のクリエイター間のコミュニケーションおよびコラボレーションを支援するために設けられた、プライベートでセキュアなデジタル空間を指します。
このサーバーはDiscordプラットフォームを利用して構築され、コラボレーションが承認されたユーザーのみがアクセス可能であり、テキスト、音声、ビデオの通信が行われます。
(4)「ユーザー」とは、サービスにアクセスし「第4条」に基づきユーザー登録を行い、サービスを利用するクリエイターを指します。
(5)「クリエイター」とは、動画や写真などのオリジナルコンテンツを作成し、それをSNSプラットフォームで共有する個人または法人を指します。
(6)「コラボレーション」とは、二人以上のクリエイターが共同でコンテンツを作成し、プロモーション、制作、またはその他の目的で共有するプロセスを指します。
(7)「マッチング」とは、共通の興味、目標、または基準に基づいて、ユーザー同士を結びつけるサービスの機能を指します。
(8)「プラットフォーム」とは、本サービスが提供されるウェブサイト、アプリケーション、および関連技術を指します。
(9)「当社ウェブサイト」とは、当社が「カカワリラボ」の名称で運営するウェブサイト及びその他の関連ウェブサイト(サイトに追加・変更等が生じた場合は、当該追加・変更等後のウェブサイトも含みます)を意味します。
(10)「第三者プラットフォーム」とは、YouTube、Instagram、TikTokなどの、サービスとは独立した、外部のソーシャルメディアまたはホスティングプラットフォームを指します。
(11)「プライバシーポリシー」とは、ユーザーの個人情報がどのように収集、使用、保護されるかについてのプラットフォームの方針を指します。
2.前項に定める用語以外の用語については、本規約の各条項において、必要に応じて適宜定義をするものとします。
1.本サービスは、SNSで活動するクリエイターが自身と相性の良いクリエイターを見つけ、コラボレーションやプロジェクトの機会を探求できるデジタルプラットフォームです。 当社は、クリエイター間のコラボレーションの場・機会を提供するもので、当社はクリエイター間のコラボレーションに関する契約の当事者とはなりません。 クリエイター間の契約に関しては、すべて契約当事者であるクリエイターの自己責任となります。当社は、本規約中に別段の定めがある場合を除き、契約の取消、解約、解除、返金、保証など取引の遂行には一切関与しません。
2.本サービスの内容は、本規約及びご利用ガイドに規定するとおりとします。
1.本サービスにおけるユーザーとしての利用を希望する者(以下「利用希望者」といいます。)は、本規約を遵守することに同意し、 かつ、当社の定める一定の情報(ウェブフォームより登録されたクリエイターに関する情報をいい、以下「登録情報」といいます。)を当社の定める方法で、 当社に提供することにより、本サービスの利用にかかるユーザー登録を申請するものとします。
2.当社は、第1項に基づき登録を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、当該登録を拒否することができるものとします。
(1)本規約に過去に違反し、又は違反するおそれがあると当社が判断した場合
(2)当社に提供された登録情報の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3)過去に本サービスのユーザー登録取消処分を受けたことがある場合
(4)未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5)所属する企業又は業界団体の内部規則等に違反し、当該企業又は業界団体から何らかの処分を受けたことがある場合
(6)本サービスとは別の当社が提供するサービスの利用規約等に違反した場合
(7)反社会的勢力等(暴力団、暴力団関係企業、総会屋若しくはこれらに準ずる者又はその構成員を意味します。以下同様とします。)である、
又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っていると当社が判断した場合
(8)その他、当社がユーザー登録を適当でないと判断した場合
1.ユーザーは、登録事項に変更がある場合、当社の定める方法により当該登録事項を直ちに変更しなければならず、 常にユーザー自身の正確な情報が登録されているように登録内容を管理及び修正する責任を負います。 登録事項に変更があったにもかかわらず、変更を行っていない場合、当社は登録内容に変更がないものとして取り扱うことができます。 変更の届出があった場合でも、変更登録前に行われていた取引や各種手続は、変更前の情報に依拠する場合があります。
1.本サービスを利用するには、承認されたサードパーティサービス(例:Discord)を通じてOAuth認証でサインインする必要があります。 ユーザーは、登録プロセス中に要求される情報を正確かつ完全に提供しなければなりません。
2.ユーザーは自身のアカウント情報の機密性を保ち、アカウントへのアクセス手段を安全に保管する責任があります。 アカウントに関連するいかなる不正使用またはセキュリティ違反も、直ちに本サービスに報告する必要があります。
3.ユーザーは、アカウント情報が常に最新かつ正確であることを保証する責任があります。情報の変更があった場合、ユーザーは速やかにその情報を更新する必要があります。
4.ユーザーは、承認されたサードパーティサービス(例:Discord)を通じてOAuth認証でサインインしたアカウントを自己の責任において適切に管理及び保管するものとし、 これらを第三者に利用させること、又はアカウントの貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします。
5.アカウント情報の管理不十分による情報の漏洩、使用上の過誤、第三者の使用等によって生じた損害に関する責任はユーザーが負うものとし、 当社の故意又は過失に起因する場合を除き、当社は責任を負わないものとします。
1.お客様が未成年者である場合、本サービスを利用する前に法定代理人の同意を得る必要があります。 当社は、法定代理人の同意を得ずにサービスを利用していることが判明した未成年者に対して、サービスの提供を一時停止または終了する権利を保持します。
2.未成年のお客様が法定代理人の同意を得たと偽って本サービスを利用した場合、またはその他、行為能力者であると信じ込ませるために不正な手段を用いた場合、当社は以下の措置を講じることがあります。
(1)アカウントの一時停止:当該お客様のアカウントは、事実関係の確認や追加情報の提供を求める期間、一時的に利用を停止されることがあります。この期間中、お客様は本サービスのいかなる機能も利用できなくなります。
(2)アカウントの永久停止:虚偽の情報が提供されたことが確認され、または必要な情報が提供されない場合、お客様のアカウントは永久に停止され、将来的に当社のサービスを利用することはできなくなります。
1.ユーザーは、本サービスを利用するにあたり、本規約及びご利用ガイドの定めを遵守するものとします。 また、当社は、ユーザーの行為がこれに違反する場合には、違反事由の内容に応じ、当該ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの利用停止、取引の中止措置などを講じることができるものとします。
2.当社は、当社の責めに帰すべき事由がある場合を除き、前項に定める利用停止、取引の中止措置などによりユーザーに生じた損害から、一切免責されるものとします
1.当社またはサービス上でユーザーの個人情報を収集することはありません。
2.ユーザーは、プロフィール情報などで自身の個人情報の書き込み等によって起因する問題について、当社は一切の責任を負いません。ユーザーは、自らの情報を適切に管理し、プライバシーを保護するための責任を負います。
1. 当社は、ユーザーが本サービスに連携するSNSから下記のデータを収集します。これらのデータをサービスの提供、改善、ユーザー体験向上のために利用します。
(1)YouTube連携
1.チャンネルID、チャンネル名、概要欄、登録者数、アイコン
2.累計視聴回数、累計コメント数、累計高評価数/低評価数、累計動画投稿数
3.月間視聴回数、月間視聴時間数、月間コメント数、月間高評価数/低評価数、月間共有数
4.直近10動画平均視聴回数、直近10動画平均視聴時間数、直近10動画平均視聴時間
5.過去60日分のフォロワー数、投稿数、視聴回数、視聴時間数、コメント数、高評価/低評価数
6.視聴者年齢層(%)
7.視聴者デバイス(%)
2.1項で集計したデータの分析結果を基にして、カスタマイズされた機能を含むサービスを広告代理店やその他の第三者に向けて提供します。
3.1項で収集したデータは、本サービスおよび2項で提供されるサービスには、下記データ以外の正確な数値や情報は画面上に表示しません。
(1)YouTube連携
1.チャンネル名、概要欄、登録者数、アイコン
1.ユーザーは、自身の個人データにアクセスする権利を有します。ここでいう「個人データ」には、 ユーザーが提供したデータおよび当社がサービス提供の過程で収集したデータが含まれます。 ただし、システムの制約により、当社が内部的に使用するデータ(ログデータ、技術的なメタデータなど)の一部は、ユーザーに直接開示することができません。
2.ユーザーは、自身の個人データに誤りがある場合、その修正を要求する権利を有します。ユーザーは、マイページから自身の個人データの修正を行うことができます。マイページにアクセスし、必要な修正を行ってください。なお、SNS連携によって取得したデータ(例:YouTubeのチャンネル情報、フォロワー数など)は本サービス側から修正することはできません。
3.ユーザーは、当社が保有する自身の個人データの削除を要求する権利を有します。ただし、法令上の義務や正当な業務上の理由により、削除できない場合があります。データ削除の要求は、当社のカスタマーサポートに連絡し、削除を希望する具体的なデータを明示することにより行うことができます。
4.カスタマーサポート
(1)メールアドレス:support@kakawarilabo.jp
5.データアクセス、修正、削除の要求を受け付ける際には、ユーザーの本人確認を行います。本人確認が完了しない場合、要求に応じることができません。本人確認の手続きには、ユーザ登録時に発行される番号を確認します。
1.ユーザー間でのコラボレーションの申請がお互いに許可されると、自動的に連携しているDiscordアカウントに基づき、専用のDiscordサーバー内にプライベートチャンネルが作成されます。このチャンネルは、承認されたユーザー間のコミュニケーションを容易にするために設けられます。
2.作成されるDiscordチャンネルは、参加が承認されたユーザーのみがアクセスできるプライベート空間です。当社は、ユーザーのプライバシー保護と安全なコミュニケーションの確保に努めますが、チャンネル内でのやり取りについては、ユーザー個々の責任において行うものとします。
3.Discordチャンネル内でのコミュニケーションデータは、サービスの質を維持・向上させるため、必要に応じて分析されることがあります。これには、ユーザー間のやり取りの効率性を評価するための分析が含まれることがありますが、個人を特定する情報は除外されます。
4.YouTubeチャンネルを当サービスに連携する際、チャンネル登録者数が100人以上であることが必要です。登録者数が100人未満のチャンネルは連携できず、一部のサービス機能、特にYouTube連携を必要とするコラボ機能を利用することができません。この条件は、サービスの質を保ち、適切なマッチングを行うために設けられています。
1. ユーザー間で行われるコラボレーションの具体的な内容、契約事項、実行について当社は一切関与しません。全てのコラボレーション内容は、参加するユーザー間での合意に基づいて自己責任で進行されるものとします。当社は、これらの合意に関するいかなる責任も負いません。
2. コラボレーションに起因する紛争が発生した場合、当事者間で直接解決を図るものとします。当社は、ユーザー間の紛争解決には介入せず、その結果について責任を負いません。ただし、サービスの品質保持の観点から、重大な違反が報告された場合には、必要に応じて当該ユーザーのアカウントに対する制限を行うことがあります。
1. ユーザーは、本サービスにおいて他のユーザーとのマッチングを希望する場合、当社サービスの所定のフォームよりコラボ申請を行い、申請を受けとったユーザーが当該申請を承認することで、マッチングが成立するものとします。
2. マッチング成立後、ユーザー間において、サービスの諸条件について合意することでサービス提供契約が成立します(以下サービスを発注した登録ユーザーを「発注者」といい、サービスを受注した登録ユーザーを「受注者」といいます。)。なお、当社は、サービス提供契約の当事者となるものではなく、サービス提供契約につき、発注者又は受注者のいずれの立場に関する責任も負いません。
1. ユーザーは、本サービスの目的の範囲内で、かつ、本規約及びご利用ガイドに反しない範囲において本サービスを利用することができるものとします。
2. ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為をしてはなりません。
(1)恋愛目的や出会い目的での利用、デートの勧誘、またそれをほのめかす行為
(2)法令に違反する行為又は犯罪行為に関連する行為
(3)当社、本サービスの他の利用者又はその他の第三者に対する詐欺又は脅迫行為
(4)公序良俗に反する行為
(5)当社、本サービスの他の利用者又はその他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
(6)本サービスを通じ、以下に該当し、又は該当すると当社が判断する情報を当社又は本サービスの他の利用者に送信すること
1. 過度に暴力的又は残虐な表現を含む情報
2. コンピューター・ウィルスその他の有害なコンピューター・プログラムを含む情報
3. 当社、本サービスの他の利用者又はその他の第三者の名誉又は信用を毀損する表現を含む情報
4. 過度にわいせつな表現を含む情報・差別を助長する表現を含む情報
5. 自殺、自傷行為を助長する表現を含む情報
6. 薬物の不適切な利用を助長する表現を含む情報
7. 反社会的な表現を含む情報
8. チェーンメール等の第三者への情報の拡散を求める情報
9. 他人に不快感を与える表現を含む情報
(7)本サービスのネットワーク又はシステム等に過度な負荷をかける行為
(8)当社が提供するソフトウェアその他のシステムに対するリバースエンジニアリングその他の解析行為
(9)本サービスの運営を妨害するおそれのある行為
(10)当社のネットワーク又はシステム等への不正アクセス
(11)第三者に成りすます行為
(12)本サービスの他の利用者のID又はパスワードを利用する行為
(13)当社が事前に許諾しない本サービス上での宣伝、広告、勧誘、又は営業行為
(14)本サービスの他の利用者とのメッセージその他やり取りの内容を無断で公開する行為
(15)本サービスの他の利用者の情報の収集
(16)当社、本サービスの他の利用者又はその他の第三者に不利益、損害、不快感を与える行為
(17)当社ウェブサイト上で掲載する本サービス利用に関するルールに抵触する行為
(18)反社会的勢力等への利益供与
(19)面識のない異性との出会いを目的とした行為
(20)前各号の行為を直接又は間接に惹起し、又は容易にする行為
(21)前各号の行為を試みること
(22)その他、当社が不適切と判断する行為
3.YouTubeチャンネル連携に関して、ユーザーは、チャンネル登録者数が100人以上である場合に限り、サービスのYouTube連携機能を利用することができます。登録者数が100人未満のユーザーは、YouTube連携を前提とする一部のコラボ機能やサービスを利用することができません。この制限は、適切なマッチングとサービスの質の向上を目的としています。
4. 当社は、ユーザーの本サービスの利用時の行為が前項各号のいずれかに該当し、又は該当するおそれがあると判断した場合には、ユーザーに事前に通知することなく、当該行為の全部又は一部を停止させ、又は当該行為により当社ウェブサイトに掲載された情報(メッセージを含みますが、これに限られません。)の全部又は一部を削除する等かかる違反行為を排除するあらゆる措置を講じることができるものとします。当社は、当社の責めに帰すべき事由がある場合を除き、かかる停止、削除等の措置を講じたことによりユーザーに生じた損害から、一切免責されるものとします。
5. 当社は、ユーザーの本サービスの利用時の行為が第2項各号のいずれかに該当し、又は該当するおそれがあると当社が判断した場合その他当社が必要と判断した場合には、メッセージを閲覧又は確認することができるものとし、ユーザーは予めこれに同意するものとします。
6. 当社は、本サービスの運営及び保守管理並びに当社の事業上で必要と判断した場合、ユーザーの本サービスの利用履歴その他お問い合わせ内容、メッセージなどを知得及び利用する場合があります。
7. 当社は、本サービスの運営及び保守管理並びに当社の事業上で必要と判断した場合、ユーザーの本サービスの利用履歴、その他ユーザー間における情報授受の内容、質問、当社ウェブサイト掲載物、ユーザー著作物等を知得及び利用する場合があります。
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの全部の提供を停止又は中断することができるものとします。
(1)本サービスに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を緊急に行う場合
(2)コンピューター、通信回線等の障害、誤操作、過度なアクセスの集中、不正アクセス、ハッキング等により本サービスの運営ができなくなった場合
(3)地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変などの不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
2. その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合当社は、前項に基づき当社が行った措置に基づきユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
1. 当社は、ユーザーが以下の各号いずれかの事由に該当する場合には、事前に通知又は催告することなく、当該ユーザーについて本サービスの利用を一時的に停止し、又はユーザー登録を取り消すことができるものとします。
(1)本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2)当社に提供された登録情報の全部又は一部につき虚偽、誤記又は記載漏れが判明した場合
(3)過去にユーザーの登録取消処分を受けたことがあることが判明した場合
(4)ユーザーが本サービスの運営を妨害した場合
(5)ユーザーが最後にログインした日から3年が経過した場合
(6)差押、仮差押、仮処分、強制執行を受けた場合
(7)租税公課の滞納処分を受けた場合
(8)死亡した場合
(9)第4条第3項各号に該当する場合
(10)その他当社が本サービスのユーザー登録の継続が適切でないと判断した場合
2. ユーザーは、原則として、いつでも当社の定める方法及び手順により当社に通知することで、ユーザー登録の取消を申し出ることができるものとします。但し、サービス提供契約に基づく債権債務関係が発生している場合、ユーザー登録取消は、当該債権債務関係につき何らの影響も及ぼさないものとします。
3. 当社は、当社の責めに帰すべき事由がある場合を除き、前2項に基づくサービスの利用の停止及びユーザー登録の取消によりユーザーが被る損害について一切免責されるものとします。
1. 復旧審査依頼
(1)アカウントが停止されたユーザーは、カスタマーサポートに連絡し、復旧審査を依頼することができます。連絡先は次の通りです。
(2)メールアドレス: support@kakawarilabo.jp
2. 調査開始
(1)当社は、ユーザーからの復旧審査依頼を受け取り、調査を開始します。調査の過程で、誤りや誤解がないかを確認するために、ユーザーに追加情報の提供を求めることがあります。
3. アカウント再開
(1)調査の結果、復旧が適切と判断された場合、アカウントを再開します。アカウント再開の通知をユーザーに送信します。
4. サービス利用再開
(1)ユーザーは通知を受け取った後、再度サービスの利用を開始することができます。
5. 復旧が適切でない場合
(1)調査の結果、復旧が適切ではないと判断された場合、アカウントは停止のままとなります。この場合、ユーザーは再度復旧審査を申請することはできません。当社は、復旧が適切でない理由をユーザーに通知します。
1. ユーザーは、本サービス内のマイページ内にある退会機能から退会することができます。
1. 本サービスから退会した場合、退会ユーザーは本サービスが提供する機能を利用することができなくなり、当該ユーザーのデータはアクセスできなくなります。
2. 退会後、ユーザーのデータは6ヵ月間保管されます。この期間内にお問い合わせを通じて同アカウントのデータ復元が可能です。6ヵ月を超える保管は行われず、その後データは完全に削除されます。
1. 損害賠償の負担範囲と負担額
(1) 基本的な損害賠償について
1. 当社に故意又は重大な過失がある場合を除いた軽過失である時、損害賠償責任は1万円を上限とする
2. 当社は帰責事由によってユーザーに損害を与えた場合は賠償責任を負担する
(2) 債務不履行以外の事由により生じた損害
1. 本規約および利用契約に定める範囲・限度においてのみ本サービスに関し債務、義務および責任(以下「債務」と総称する)を負うものとし、
当社がそれに関し債務を負わないと規定されている事項、当社の権利の行使、ユーザーの債務の不履行等、当社の債務の不履行以外の事由により生じた損害については責任を負わないものとする
(3) ユーザーが本規約に違反したことにより、当社又は第三者に損害を与えた場合
1. 当社又は第三者に対しその損害を賠償する
(4) 天災地変の影響
1. 当社の帰責事由によらない損害については賠償責任を負わない
(5) 不適切なユーザーを取り消した場合(BAN)
1. 本サービスの利用者として不適切な場合には, 当社は, そのユーザー資格を取消すことができるものとし、
この取消しによりユーザーに損害が生じても, 当社の故意または重過失により生じた損害を除き、当社は損害賠償責任を負わない
(6) 外部リンクへのアクセス
1. 当社ウェブサイトから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当社ウェブサイトへのリンクが設定される場合、
当社は当社ウェブサイト以外のウェブサイト及びそれにより得られる情報に関して、理由の如何を問わず、一切の責任を負わない
(7) 損害賠償の請求期限
1. その損害発生から1年が経過した後は損害賠償の請求を行うことができないものとする
2. 当社は、ユーザー間で行われる本サービス外における役務提供等にかかる商談、連絡、コミュニケーション等には一切関与せず、本サービスの利用に関連して利用者が支出した費用及び利用者が被った損害(本サービスを通じたサービス提供に伴う事故、違法行為、紛争、債務不履行、契約の解除等による損害を含みますが、これらに限りません)について、当社の責めに帰すべき事由がある場合を除き、一切補償しません。
3. 当社は、本サービスにおけるSNSとの連携機能を利用した際に、SNSに表示される情報に関して、理由の如何を問わず、一切の責任を負わないものとします。
4. 当社は、通信回線やコンピューターなどの障害によるシステムの中断・遅滞・中止・データの消失、データへの不正アクセスにより生じた損害、その他本サービスに関してユーザーに生じた損害について、当社の責めに帰すべき事由がある場合を除き、一切責任を負わないものとします。
1. 損害賠償の判断プロセス
(1)ユーザーからの損害報告を受理し、初期評価を行います。必要な場合、ユーザーに対して追加情報の提供を求めることがあります。
(2)初期評価の結果に基づき、案件が複雑または重大であると判断された場合、上層にエスカレーションします。
(3)上層が法令および本規約に基づき損害賠償の妥当性を判断します。
2. 最終判断および対応
(1)詳細調査の結果、当社に故意または重大な過失があると判断された場合、賠償金額を含む対応方針を策定します。
(2)賠償が決定された場合、当社はユーザーに対して通知し、適切な賠償を行います。
1. 本サービスに関する知的財産権は、すべて当社又はユーザーを含む適法な権利者に帰属するものとし、ユーザーとしての登録の許可は、ユーザーに対して、当社又はユーザーを含む適法な権利者の有する本サービスに含まれる知的財産権の利用を許諾するものではありません。
1. ユーザーは、当社が当社ウェブサイト及びパートナーメディアをはじめ、オンライン・オフラインの別を問わない任意の媒体において、本サービスに登録されたユーザーの写真、名前、経歴その他登録情報の内容(以下「ユーザープロフィール情報」といいます。)を公開することを予め承諾するものとし、当社は期間、態様を問わず、無償にて任意の目的(公衆送信、放送、本サービスの広告・宣伝等を含みますが、これらに限られません。)で、ユーザープロフィール情報を利用(第三者への使用許諾を含みます。)できるものとします。
2. 前項に定める当社によるユーザープロフィール情報の利用につき、ユーザーに生じた損害について、当社の責めに帰すべき事由がある場合を除き、当社は一切責任を負わないものとします。
1. ユーザーは、当社ウェブサイト掲載物及びユーザープロフィール情報の利用、その他本規約に基づく登録ユーザーの権利の行使又は義務の履行が、法令、ユーザーの所属する業界団体の規則等又はユーザーと第三者との契約に違反せず、また第三者の知的財産権、人格権、名誉権、プライバシー権、パブリシティ権その他一切の権利を侵害しないことを保証します。
1. 利用契約は、登録ユーザーについて第4条第1項に基づく登録が完了した日に効力を生じ、当該ユーザーの登録が取り消された日又は本サービスの提供が終了した日のいずれか早い日まで、当社とユーザーとの間で有効に存続するものとします。
1. 本規約の変更が行われる場合、当社は変更内容を当社のウェブサイト上にて公開する方法で告知します。変更の効力は、ウェブサイト上で公表された日から発生します。
2. 変更通知後、変更の効力発生日以降もユーザーが本サービスを継続して利用する場合、ユーザーは変更された規約に同意したものとみなします。ユーザーが変更に同意しない場合は、本サービスの利用を中止し、アカウントを退会することができます。
1. 本規約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
1. 本サービスおよび本規約の解釈および適用には、日本国の法律を準拠法とします。本サービスに関連して生じたすべての法的問題および紛争については、日本国の法律に基づいて解決されるものとします。
2. 本サービスまたは本規約に起因するあらゆる紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
2024/10/23 初版